ほとんど感想なのですが、掲題の通り、ソラシドエアのマイル関連の新サービス「マイルプーリング」が結構使えるな、という話です。
Vポイント→ソラシドエアマイルルートが容易に設定できるところからすると、潤沢に確保したVポイントの使い道として、友人と共有して使う、というのはかなり便利ですね。
ソラシドエアマイルプーリングの枠組み
誰とでもマイルを共有できる
ソラシドエアマイルプーリングは、プーリングのグループに所属した人のマイルを共有できるサービスです。
(全員が勝手に使えるわけではなく、親メンバーになった人が子メンバーのマイルを自由に使えるます)
よく、家族間のマイルをグルーピングするサービスがありますが、それの拡大版というイメージでしょうか。
プーリングメンバーの親になってもらうことで使用してもらうことが出来る
プーリングメンバーの登録が完了次第、親メンバーは子メンバーのマイルを自由に使うことが可能になります。
マイルプーリングを開始するために必要な操作は、マイルプーリングのグループへの招待を親にするメンバーが他の子になるメンバーに招待を送付するだけなので、かなり簡単に開始できます。
ソラシドエアマイルプーリングの使い道
友人間でのマイル共有に有用
想定通りの使い方ですが、友人間でのマイル共有に非常に有用です。
ソラシドエアマイルはVポイントを多く持っているユーザーはかなり安くマイルを入手できるので、友人との旅行でまとめて特典航空券を取ったりできるのはかなりありがたいですね。
一人でも飛べるのが強い
また、マイルの使用用途が複数人での使用に限られておらず、一人でも飛べるのがありがたいところです。
ソラシドエアの特典航空券は特定のタイミングで一斉に先着順で予約開始になるので、中々良い日程を抑えるのは厳しいです。
どうしても、有給を取得して一人旅…みたいな使い方で特典航空券を取得するほうが使いやすいので、グルーピングされたメンバー全員や複数人とかではなく、一人でも飛べるのがとてもいいですね。
無駄なく使っていくことができます。
全体
というわけで、九州在住の友人に東京に来てもらうためにマイルを提供したりと、自分が使う以外の使い道に使っているのですが、これ結構便利やな…と思っております。
得点航空券であれば往復5000円相当ぐらいでフライトできてしまうので、多少色を付けて現金精算したとしても、かなり利用者にメリットのある取引になるんですよね…。(ぼくは普通に同額程度のお土産をもらったりすることで精算していますが)
つい、Vポイントは無駄にたまりがちなので、強いレートで変換したソラシドエアマイルを活用できる場面ができたのはすごくありがたいですわ。九州と東京の距離は近いすね。すばらしいですわ。